今日は仕事の用事で大田市大森町の石見銀山に行きました。
石見銀山も世界遺産に登録されて今年の7月2日で10周年。
大田市では10周年を記念して様々なイベントが企画されています。
中でも一番大きなイベントは、市民の有志が主体となって立ち上げた
『オペラ石見銀山』
https://www.facebook.com/operaiwami/
私も実行委員会メンバーの一員として関わらせていただいています。
私が住んでいるような田舎ではオペラを上演する場所もないため、
身近でない人がほとんどですが、オペラに目が肥えている方々の
中では大きく注目している方も多いようです。
東京の新国立劇場での開催も決まっています。
どんな反響あるのか、当日の7月2日が楽しみですね。
写真撮りがてら散策しました。
天気が良く、最高に気持ちよかったです。
昔よくしていた山登りがしたくなりました… いつかゆっくり…

(清水谷製錬所跡)

『オペラ石見銀山』に関わりの深い、佐毘売山(さひめやま)神社。
オペラにぴったりの物語があるんです。
この神社はかなり遠方にあるし階段も長いので上がる人は
ほとんどおられないとみられ、ひっそりとしていました。
境内に質の良い高齢女性用の手袋が片方落ちていました。
落とした人はとても見つけることはできないだろうし、届ける交番
も無いからあきらめておられるだろうなとは思いつつ、念のために
観光協会がやっているお土産屋に届けてみました。
観光協会さんも『うちに届けられても…』と聞こえてきそうな
表情をされましたが、ものを見せたら、
「これ、探している人がいました!」
とのこと。
なんかすごくいい事をした気がして、さらに気分がよくなりました^^
posted by 細田次郎 at 21:31
|
Comment(0)
|
紡ぎ部日記