2015年01月13日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

デジタルスキャンサービス

継伝を制作させて頂くには家にあるアルバムを整理することになります。

ご先祖様の写真などは全て名前が書いてあればいいのですが、
人の記憶に頼っている場合が多々あります。
「おじいさんは誰か知っているけど、お父さんも子供も知らない」
といったケースもよくあるのではないでしょうか。

こういう場合、もしおじいさんが亡くなられたら、お父さんも子供も
誰か分からないため処分されてしまうことも多いようです。

自分をつないでくれたご先祖様の写真なので、是非保管しておいて頂きたいものです。

そこでニッチノーマとして承っているのがデジタルスキャンサービス。
そういった写真をデジタル化して名前を付け、CDにさせていただくサービスです。
一度CDにしておけば、傷むことなく、誰か分からなくなる事もなく、何代にも
渡って保管可能です。
さらに、高齢者の方になると、
「写真がたくさんあってどう選別してよいか分からない」
という方もおられると思います。その場合、いつも継伝制作時にそうしているように、
お伺いして一緒に相談しながら選別作業をさせて頂きます。


DSC093621.jpg

DSC09372.JPG

今日も大田市内の方へ納品させていただきます。

【基本料金】 500円(CD1枚につき)
【スキャンサービス】 30円/枚
【選別補佐】 場所、写真の量による。要相談。



 






posted by 細田次郎 at 12:02 | Comment(0) | お知らせ

2014年12月28日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

【 HP リニューアル 】

この度、継伝のホームページを大幅にリニューアルしました。

開業時に制作したこれまでのホームページは、『継伝とは何なのか?』を伝えることに重点を置いたものでした。
継伝というのがこれまで世の中にあまり無いと思われるコンセプトのものだったので、ホームページを見れば継伝が何か分かるものにしたかったからです。
「詳しくはホームページを見てください」と言えるようにしたかったんです。

そして今回は、ニッチノーマス創業から1年以上経っておかげ様で制作実績も増えてきましたので、これまで制作されたお客様の声や、どういった理由で制作されたかというご利用シーン、自分史との違い、など新しいコンテンツを増やし、より継伝を作る意味をご理解いただける内容にしたつもりです。
また、一部インタビューの様子も試聴できるようになり、制作風景も感じて頂けるようになったと思います。

これまでの制作実績を振り返って感じることは、
「やはり継伝を世の中に広めなければならない」
ということです。
これだけお客様に喜んでいただけ、その家にプラスの影響を与えることのできるものはなかなか無いと感じているからです。代々読み継いで、血のつながりからいろんな事を学びとってほしい、そんな家庭が増えていってほしいと心から願っています。

継伝を作らなくても生活には全く支障はありません。全く困りもしません。
しかし、継伝を作ると、自分たちにも子孫にも、少なからずプラスの影響をもたらしてくれるはずです。

posted by 細田次郎 at 14:35 | Comment(0) | お知らせ

2014年11月05日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

“喜Do愛楽展” 再び

以前おかげ様で大変な賑わいを見せた
「継伝×懐かしの大田写真展 “喜Do愛楽展”
 を再び開催いたします。

●11月16日(日)【場所】大田市立富山小学校

前回の開催日に町民運動会が重なってしまった、大田市富山町のまちづくりセンターからの強い要望をいただき、開催の運びとなりました。
会場のスペースの関係上、前回よりは縮小した形となりますが、是非足をお運びください。


DSC08606.JPG
      (前回の風景)

DSC08985.JPG

DSC08987.JPG
       富山小学校





posted by 細田次郎 at 15:21 | Comment(0) | お知らせ

2014年10月31日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

NHKでご紹介

この度継伝の制作風景をNHKさんに取材いただきました。
以前制作いただいた大田鈑金塗装工場汲フ森野様ご一家、現在制作中
の近藤整骨医院の近藤様ご一家にも取材されました。

継伝を作ることにどんな意味があるのか、継伝を作ると家族にどういう
影響をもたらすのか分かる内容になっている模様です。

継伝の良さというのは、紙面ではなかなか伝わりにくいものですので、
今回映像で表現いただけることはとてもありがたい事です。
NHK取材陣の皆様には本当に感謝しております。

中国地方圏内の方には放送でご覧いただけます。
圏外の方でも、後にHPでUPできればと思っておりますので、是非ご覧頂ければと
思います。


<放送日程>
5〜6分の番組
●11月4日(火)しまネット610 18:10〜19:00の間のどこか(島根県内)
●11月5日(水)おはよう島根(広島・岡山・山口・鳥取)7:45〜8:00の間のどこか(中国地方)

posted by 細田次郎 at 19:56 | Comment(0) | お知らせ

2014年10月10日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

新商品

継伝の一つの大きな役割は、親子だからこそ話せない心の底の部分を引き出し、
家族の絆を紡ぐこと。

親の大きな関心事の一つは、もちろん「子供が何を考えているか」です。
子供の想いを知る事は、親にとって最も嬉しいプレゼントになりうると思うのです。

〜想いをかたちに〜
子供から親への贈り物、

“継伝ブライダル”
完成間近です。

DSC08863.JPG

posted by 細田次郎 at 09:01 | Comment(0) | お知らせ

2014年10月07日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

朝日新聞掲載

朝日新聞さん:9月30日付けの新聞で、ニッチノーマスの取り組みを記事にしていただきました。

img941.jpg



posted by 細田次郎 at 09:15 | Comment(0) | お知らせ

2014年09月29日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

写真展、大盛況でした!

DSC08618.JPG

昨日行った“喜Do愛楽展”おかげ様で大盛況でした!!

DSC08606.JPG


ここ1ヶ月、必死に準備を進めてきましたが、本当にぎりぎりで何とか準備が間に合いました。

開場9:00〜終了16:00まで一度もお客様が途切れる事なく、来場いただいた人数はおそらく500人を超えていたのではないかと思われます。
人が少なくて静かだと落ち着いて閲覧しにくいだろうと思い、バックミュージックを掛けていたのですが、皆さん懐かしさのせいか会話が絶えず常にガヤガヤ状態でした。


DSC08617.JPG

DSC08600.JPG

DSC_0363.JPG

中には1時間くらい滞在されるお客様も何人かおられ、こんなに楽しんでいただけ、必死に準備した甲斐がありました。

思い起こせば8年前、初めての起業挑戦で子供服のリサイクルショップを立ち上げを目指したことがあります。需要を探るため、大田市内の小さいお子さんがいそうな家庭を一軒一軒訪ねて古着を大量に集め、今回と同じ市民会館の会場を借りて1日だけのショップをオープンしました。
今でも忘れませんが、その時は最初の1時間で20人くらいどっとお客様が来場されましたが、それ以降閉店まで全く閑古鳥が鳴く状態でした。

あの時のことを考えると、形は違えども今回たくさんのお客様に楽しんでいただけたことは感無量です。
おかげ様で「一日だけじゃもったいない」「もっとやってほしい」というお声をたくさん頂きましたので、また別の機会に開催できる方法を考えていきたいと思います。

お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。


posted by 細田次郎 at 23:39 | Comment(0) | お知らせ

2014年09月22日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

近いぞ写真展!

こんなに追い込まれるのは久しぶりです(汗)
準備に明け暮れる毎日を過ごしています。

あと1週間に迫った9月28日(日)の写真展、
“喜Do愛楽 展”

最初はこじんまりやる予定だったのですが、おかげ様でどんどん写真が集まってきて、
ほぼ地元大田市内全町(仁摩・温泉津を除く)の風景写真約460点と、継伝制作で
集まった人間味あふれる人物写真約60点を展示させていただく事になりました。
風景写真の1/4は現在の写真も比較展示します。


DSC08478.JPG

これだけの地元各地の写真を集めた写真展はおそらく大田市で初めての事と思われます。

大田市民の方々にとっては本当に見る価値のある写真の数々なので、できるだけたくさん
の方に足を運んで頂きたいと思っています!


posted by 細田次郎 at 14:17 | Comment(0) | お知らせ

2014年09月04日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

写真展開催します!

9月28日(日)に地元大田市の市民会館で写真展を開催することになりました。その名も

“喜Do愛楽展”(きどあいらくてん)

継伝制作を通じて集まってきた、人間味あふれる、生命の息吹を感じる
写真たちと、ふるさと大田市の昭和の貴重な写真の数々を展示いたします。
合わせて継伝相談ブースも設けさせていただき、自分史や家系図についてのご相談も承ります。


写真展をやろうと思ったきっかけは三瓶山という山の麓に住むおばあさん。
地元ケーブルテレビで私の継伝の紹介映像をご覧になり、私に電話がかかってきました。
「本が読んでみたいので売ってください」
継伝は売り物ではないので、貸して差し上げにお邪魔しました。
色々お話をお聞きすると、「昔の写真を見るのが懐かしくてね〜」とのこと。

私は『高齢者の方々は賑わっていた頃の地元の写真を見たいんだな〜』と感じ、
是非一度そういう機会を設けて差し上げたいと思いました。
ただし、写真展をやると簡単に言っても、会場費や写真の現像代、広告など結構費用がかかります。
ということで、できれば仕事にもつながるようにと継伝の紹介も合わせてさせて頂く事と致しました。

地元大田市の方でないとなかなか興味がわかないと思いますが、写真はいろんな方から貴重
な写真を集めておりますので、是非ご興味のある方はお越し頂ければと思います。



チラシ.pdf

相談会申込(チラシ裏).pdf

posted by 細田次郎 at 08:47 | Comment(0) | お知らせ

2014年08月08日

家族の絆をつむぐ本-継伝-

インタビュー

少し前の話ですが、私が昨年から所属させて頂いている地元大田市の青年団体
“(一社)島根大田青年会議所”のまちづくり委員会さんの企画により、インタビュー
をして頂きました。

これは大田のがんばる若者に、大田のことや仕事の事についてインタビューをし、
地元ケーブルテレビのぎんざんテレビでJチャンネル≠ニして紹介する企画です。

その第1回目として、私を選んでいただきました。
話を頂いたときは、てっきり私がインタビューする側だと勘違いしておりました…


Jチャンネル
〜大田の若者にインタビューしてきました〜

(↑クリックすると動画に飛びます)

この放映のおかげで、地元大田市ではずいぶん継伝の認知度が広まりました。
珍しい職種のためまだまだ認知度を広めることが重要課題の継伝制作ですが、
こうして周囲の皆様のおかげで少しずつ広まっていっていることに感謝です。




posted by 細田次郎 at 10:11 | Comment(0) | お知らせ