2014年04月25日
お地蔵さん
〜 大田市鳥井町にお住まいの方(70代)の継伝より 〜
本来お地蔵さんというのは日本では平安時代からひろく信仰され、
特に子供の守り仏とされるもの。
昔この辺りではある家で結婚があると、地域の皆さんが自分の所に
あるお地蔵さんを荷車で積んで持ち寄ってきていた。
それを次の日に新郎新婦が返しに行くという習わしがあった。
今の七十〜八十代の人は知っているはず。
posted by 細田次郎 at 19:29
| Comment(0)
| 継伝から知る歴史・伝統・文化
この記事へのコメント
コメントを書く