2013年06月16日
防風林
〜出雲市にお住まいの方(60代)の継伝より〜
我が家には家の周りを囲う防風林がある。
斐川(現・出雲市斐川町)や出雲は松江や石見地方と違って平野であり、出雲大社
の方から季節風がきつく当たるため防風林で家を風から守る必要があるのだ。
ここら辺の防風林は明治維新の時にできたものらしい。
元々はどんぐりとかシイノキで造っていた。
【 防風林 】
風に備える防災林の一種。家屋・農地・その他人間の活動領域を風(地方風、季節風、
台風など)による被害から守ることを主目的として設けられる森林のことである。
posted by 細田次郎 at 00:04
| Comment(0)
| 継伝から知る歴史・伝統・文化
この記事へのコメント
コメントを書く